
多様な人々が集まることで、多様な力が生まれ、発展をとげてきた川崎。
川崎市は令和6(2024)年7月1日に市制100周年を迎えます。
この歴史的な節目を、次の100年に向けて「あたらしい川崎」を生み出していくためのスタートラインとして、
オール川崎市で、多彩な記念事業「Colors,Future!Actions」を展開していきます。
川崎市は令和6(2024)年7月1日に
この歴史的な節目を、
オール川崎市で、
Colors, Future! Actionsとは
Colors,Future! Actionsは、一人ひとりの市民、関係する企業、団体、川崎市と共に
未来のかわさきを考え、創っていくための、活動、プラットフォームです。
みんなが主役となって、力をかけ合わせながら多彩なActionを生み出していきます。
Actionテーマ
川崎市の市民、企業、団体などさまざまな主体が、
よりよい川崎の未来づくりにつながる取組の目印として、
15個の「Actionテーマ」を設定しました。
-
グリーン・
コミュニティ みどりを増やすのみならず、みどりと人の多様で新しい関係づくり。都市環境整備の活動など。
-
ブランディング
川崎ブランドを伝えるメディアの開発や、新たなスーベニアの開発など。
-
ビジネス・
インキュベーション 企業支援・研究開発(スタートアップ支援・量子コンピューターネイティブの育成など)
-
ネクスト
ジェネレーション ブレイキンやBMX、スケートボードなど若者文化を広める活動や、若者のアクションを応援する活動。
-
名物
フード ダイバーシティを体現するソウルフードの開発。フードロスアクションの推進など。
-
チア
アップ シニア・健康・子育てなどを応援する活動。
-
ナイト
タイム エコノミー ナイトマルシェの開催や、夜でも安全に楽しめるパークの整備など。
-
サス
ティナブル 環境・臨海部に関する活動。脱炭素の取り組みや循環型の持続可能なまちづくりに関する取り組み。環境技術など。
-
イベント・
祭 フェスの開催や、地産地消マルシェの推進、ハロウィンに続くシンボルイベントの創出など。
-
Well-
being 健康福祉。コミュニティへの参加や憩いの場の創出など。
-
グローバル
インバウンド向けの情報発信、コト消費の開発、在住外国人との交流支援など。
-
アート&
ミュージック 文化・音楽に関する活動全般。アートのDX 推進。新たな表現スペースの創出など。
-
スポーツ
サッカーやバスケをはじめとする、スポーツに関わるもの全て。
-
学び
まちの歴史探求や工場見学といった学び体験やコンテンツなど。
-
安全・
安心 防犯や地域の見守り、災害への備えといった安全・安心のまちかわさきへの取り組みなど。
実行委員会について
市制100周年記念事業「Colors,Future! Actions」をオール川崎市で展開していくため、
「川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会」を設立しました。
ご挨拶
最新トピックス
-
「100年続く人と動物のきずな」のリレーエッセイ公開中!(令和5年5月更新)
-
2023.04.11 「全国都市緑化かわさきフェア会場計画等実施計画策定支援及び実施調整等業務委託」に係る公募型プロポーザルの実施について
-
2023.04.07 「令和5年度川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会運営支援等業務委託」に係る公募型プロポーザルの実施について【終了しました】
-
2023.03.31 「全国都市緑化かわさきフェア広報宣伝・行催事実施計画策定支援及び実施運営等業務委託」に係る公募型プロポーザルの実施について【終了しました】
-
2023.03.31 「全国都市緑化かわさきフェア基本・実施計画策定支援等業務委託」に係る公募型プロポーザルの実施について【終了しました】
令和5(2023)年3月に「川崎市市制100周年記念事業実施計画「Colors,Future! Actions プラン」(PDF25MB)」を策定しました。
令和4(2022)年9月に「川崎市市制100周年記念事業基本計画「Colors,Future! Actions ガイド」(PDF)」を策定しました。
なお、ロゴマーク等の使用には、事前に手続きが必要となります。使用要領が整い次第お知らせします。
(実行委員会以外の方の利用は令和5年度以降を予定しています)