
2024 年から 2025 年にかけて、市内主要駅を中心に掲出していた、市制100周年を彩った横断幕等の広報物をアップサイクルするプロジェクトを実施します。 広報物の生地を活用して商品を製作したい、イベントを実施したい、といったアイデアを広く募集し、無償で生地を配布します。また、これからの100年を担う子どもたちに、気軽に「持続可能な社会」を体験してもらう取り組みとして、広報 物の生地を活用したオーナメントでのオリジナルガーランド作りを実施します。 この取り組みを通じて、市民の皆さんのSDGsへの意識や興味の醸成、子どもたちの創作意欲の向上を図ります。
アップサイクルアイデア募集&生地の無償配布

横断幕などで使用したターポリン生地を使って、商品の開発や販売、イベントの実施などを企画・実施する企業・団体 などを募集します。
生地は応募者に無償で配布し、自由に使っていただきます。もちろん、作った商品を販売・配布したり、自由に切り取 って遊んでもらったりしても OK。川崎市が推進する持続可能な社会を、皆さんといっしょに目指していきます。
実施概要
募集期間 2025年2月25日(火)〜3月16日(日)
募集方法 専用フォームにて申込
川崎市市制100周年 アップサイクルプロジェクト参加申込フォーム
生地の詳細 駅などで掲出した市制 100 周年広報物
※ターポリン生地︓ポリエステルなどの布や織物に 合成樹脂を塗布した生地で、耐久性に優れる。
アップサイクルでバッグなども作成されることがある。
【注意事項】
●応募の人数や内容により、応募者に分配する生地の分量を決定します。
●生地自体の販売や配布、アップサイクルに適さない利用は対象外です。
●アップサイクルを実施した様子などを市に報告いただき、市はその内容を SNS 等で公開します。
●生地は川崎市役所で引渡し、運搬や洗浄等は応募者が行うこととします。
こども文化センター アップサイクルでガーランド作り

川崎市内で革製品の製作・販売を行う「PRODUCT BASE SKLO(株式会社SKLOスクロー)※」と連携し、ターポリン生地(ポリエステルなどの布や織物に合成樹脂を塗布した生地で、耐久性に優れる)の広報物で星やハートなどの様々な形に切り抜いた「オーナメント」を作り、市内全58か所のこども文化センターに配布します。こども文化センターでは、来館する子どもたちで自由に遊んだり、イベントを企画したりして活用します。
実施概要
時期 2025年3月1日(土)以降、随時各施設で実施(実施時期・内容は施設により異なります)
場所 市内58か所のこども文化センター
数量 各施設オーナメント100個(飾りつけに必要な紐やリボンも配布)

ターポリン生地を型抜きするようす
※PRODUCT BASE SKLO(株式会社SKLOスクロー)
川崎市高津区で皮革製品の企画・製造・販売を行う。地域で開催されるイベントでは工場見学や機械操作体験などのほか、端材の革を使用した製作体験を実施するなど、地域貢献活動を通じてものづくりの魅力を発信している。